NPO法人 精中機構(日本乳がん検診精度管理中央機構)

第161回マンモグラフィ技術試験(仙台)のご案内

拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、2025年6月1日午後に開催予定の第161回マンモグラフィ技術試験についてご案内いたします。

あなたは、「6月1日(日)午後」の受験となります。

受験料は5月7日(水)までにお振込みください。
払い込まれた受験料は、受験者のご都合でキャンセルされた場合は、返却致しかねますので、ご注意ください。また、本試験をキャンセルされる場合は、4月30日(水)までに事務局に必ずご連絡ください。

なお、このご案内が届きましても2024年12月31日以降に試験歴のある方は受験出来ませんので、お申し出ください。(もし受験されても今回の試験の評価は無効となります。)

敬具
第161回マンモグラフィ技術試験担当
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 齋 政博

目 次

  1. 試験の出席に関しての必要条件
  2. 受験料・宿泊等について ※受験料振込期限:5月7日
  3. 受験票について
  4. 当日ご持参いただくもの
  5. 読影試験・筆記試験の方法について
  6. キャンセルについて ※キャンセル期限:4月30日
  7. ご連絡先・お問い合わせ先
  8. 試験当日のご案内
  9. 会場案内

1.試験の出席に関しての必要条件

  • 当日、発熱・体調不良がある場合は受講不可。
  • 講習会は、基本的にマスクの着用をお願いいたします。
    特に、人との会話・接触がある際には、できる限り着用をお願いいたします。

2.受験料・宿泊等について

受験料は、8,250円(受験料7,500円+消費税750円)です。(交通、宿泊は各自で手配し、ご負担ください)
受験料は5月7日(水)までにお振込みください。
【注】期日までに受講料のお振込みを完了いただけない場合、受講決定を無効にいたしますのでご注意ください。
   なお、無断キャンセルされた場合、次回以降の選考の際に加味いたします。

各郵便局の備え付けの払込取扱票(青色)にて下記の郵便口座にお振り込みください。(郵便振替に限ります)なお、振込手数料は自己負担となります。

口座番号00830-5-115315
口座名NPO法人精中機構
エヌピーオーホウジンセイチュウキコウ
通信欄通信欄に以下必ず記入ください。
「第161回技術試験」
「受験者氏名(お申し込み氏名)」
  • 払い込まれた受験料は、受験者の都合で受験できなくなった場合は返却しかねますので、ご了承ください。
  • 昼食は、ご用意できません。
  • 交通、宿泊は各自で手配し、ご負担ください。
  • 本試験の領収書は、上記郵便局での受験料振込済み領収書と代えさせて頂きます。
  • 今までに中止になったランクアップ試験に受験料をお支払いされた方は、本試験に振替いたしますのでお振込みは不要です。

インボイス対応の領収書の発行について

インボイス対応の領収書の発行可能です。
ご希望の方は、次のURLよりご申請ください。講習会受講完了後に、発行いたします。
領収書発行申請はこちら→

3.受験票について

受験者全員の入金確認後、当事務局から受験票(ハガキ)を郵送致します。
5月26日を過ぎても受験票がお手元に届かない場合は、至急事務局までご連絡ください。
【注】受験票は、試験申込時にご登録いただいたご連絡先住所へ送付致します。所属変更や送付先変更等がございましたら、振込票の通信欄に『送付先住所変更希望』とご記入してください。
(連絡先) Tel:052-219-8166   E-mail:webmaster_g@qabcs.or.jp

4.当日ご持参いただくもの

  1. 筆記用具(読影、筆記試験は鉛筆を使用します。HB以上の濃い鉛筆をご持参ください。)
  2. 受験票(振込確認後、受験票を郵送にて送ります)
  3. 当日のスケジュールについては → 『ランクアップ試験当日の案内』 をプリントアウトしてご持参ください。
  4. 不織布マスク
    今講習会は医療従事者の講習会のため、基本的に不織布マスクの着用をお願いいたします。
    (参考) マスク着用の有効性に関する科学的知見→

5.読影試験・筆記試験の方法について

  • 読影試験、筆記試験ともマークシート方式となります。HBまたはBの鉛筆をご持参ください。(シャープペンシルは望ましくありません。
  • 今回の読影試験は、4Kモニタで行います。
    4Kモニタについては精中機構ホームページ(こちら)をご参照ください。
  • 読影試験時における資料等持ち込みが禁止になりました。詳細は(こちら)をご参照ください。

6.キャンセルについて

受験をキャンセルされる方は4月30日(水)までに事務局にお申し出ください。
(試験名、氏名を必ず記載してください。)
受験者は、事務局で決定させていただきますので、代理人の受験はご遠慮ください。
なお、払い込まれた受験料は、受験者の都合で受験できなくなった場合は返却しかねますので、ご了承ください。

7.ご連絡先・お問い合わせ先

NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 事務局   担当:森 みゆき
住所:〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-12-26 丸の内セントラルビル7階
TEL:052-219-8166    FAX:052-219-8165
E-mail:webmaster_g@qabcs.or.jp

8.試験当日のご案内

日時:2025年6月1日(日)  

13時30分〜13時40分 受付(東北大学医学部 艮陵会館)
13時40分〜13時50分 開講式
13時50分〜14時00分 試験説明
試験は、
読影試験:40症例 (20症例CC+MLO,20症例MLO)4Kモニタで行います。
  筆記試験:20問・・・・マークシート方式
14時00分〜15時00分 読影試験
15時00分〜15時10分 休憩
15時10分〜16時00分 筆記試験
16時00分〜16時10分 休憩
16時10分〜 閉講式(閉講式終了後解散)
  • 身軽な服装で受験ください。
  • プログラムは、講師の都合などで変更することがありますのでご了承ください。
  • 交通機関は余裕を持って手配してください。

お願い
5月30日(金)15時以降は、講習会当日の連絡先「090-6090-8169」へご連絡をお願いします。
メールでご連絡をいただいても土・日はメールを確認できません。

9.会場案内

東北大学医学部 艮陵会館
 住所:仙台市青葉区広瀬町3-34
◎ 当日の連絡は090-6090-8169まで

アクセス ※公共交通機関をご利用ください。

仙台駅西口よりバスをご利用の場合
  • 仙台駅よりバス移動
    仙台駅西口バスターミナル→東北大学病院前下車。約20分。
  • 仙台駅より地下鉄移動
    地下鉄南北線仙台駅から「泉中央行き」に乗車し、「北四番丁駅」下車。北2出口より 八幡町方面へ徒歩約10分。
東北大学医学部 艮陵会館 案内図


地図