第65回デジタルマンモグラフィ品質管理講習会(仙台)のご案内
拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
第65回デジタルマンモグラフィ品質管理講習会(仙台)にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
受講につきまして詳細が決まりましたのでご連絡いたします。
今回ご案内させていただいている方は、第65回デジタルマンモグラフィ品質管理講習会 3月2日(土)での受講となります。
受講料は2月8日(金)までに必ずお振込み下さい。
なお、ご都合が付かなくて本講習会をキャンセルされる場合は、2月8日(金)までに必ずご連絡ください。
敬具
第65回デジタルマンモグラフィ品質管理講習会 担当
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 斎 政博
受講料について
受講料は、10,800円です。
期日2月8日(金)までに、各郵便局の備え付けの払込取扱票(青色)にて、下記の郵便口座にお振り込みください。(郵便振替に限ります)なお、振込手数料は自己負担となります。
口座番号 | 00830-5-115315 |
---|---|
口座名 | NPO法人精中機構 |
通信欄に 「第65回デジタル講習会1日目」 と必ずご記入下さい。 |
- 払い込まれた受講料は、受講者の都合で受講できなくなった場合は返却しかねますので、ご了承ください。
- 受講票は、講習会申込時にご登録いただいた連絡先住所へ送付致します。所属変更や送付先変更等がございましたら、振込票の通信欄に『送付先住所変更希望』とご記入して下さい。
受講票について
入金確認後、当事務局から2月14日までに受講票(ハガキ)を郵送致します。
2月19日までに受講票がお手元に届かない場合は、至急事務局までご連絡下さい。
(連絡先) TEL:052-219-8166 E-mail:webmaster_g@qabcs.or.jp
受講事前準備と当日ご持参いただくもの
デジタルマンモグラフィ品質管理講習会の受講事前準備について
デジタルマンモグラフィ品質管理講習会は、1日間で講義、装置を用いた実習、ハンズオンによる実習が実施されます。ハンズオンにおける実習では、PCの装備または必要なソフトを各自準備していただく事が必須です。
下記、ご覧になり、必ずご自身で準備を行い、講習会に臨んでください。
講習会では、下記の事項が完了しているものとして進行しますので、ご了承ください。
準備品および準備いただく作業
1.筆記具
2.受講票(振込確認後、受講票を郵送にて送ります)
3.ノート型パソコンとACアダプター
・ウィルスチェックがされていること
・windows updateを行っていること
・Microsoft Exceがインストール済であること
・Image Jがインストールされていること (英語版が望ましい)
・image Jを起動させてとりあえず操作をおこなってください。
・操作は、PDFと*サンプル画像*を参照して準備下さい。
・*必ず右クリック→名前を付けて保存 にてデスクトップに保存してご使用ください。
4.デジタルマンモグラフィ品質管理マニュアル第2版 医学書院発行
・内容を熟読して臨んでください。
上記作業に関して不明な場合は、篠原までご連絡ください。
精中機構 篠原(shinohara@u-gifu-ms.ac.jp)
ご連絡・お問い合わせ
ご連絡・お問い合わせは、下記事務局までお願い致します。
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 事務局担当:森 みゆき
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-12-26 丸の内セントラルビル7階
TEL:052-219-8166 FAX:052-219-8165
E-mail:webmaster_g@qabcs.or.jp
講習会当日のご案内
日時:2019年3月2日(土)
8時30分〜 8時50分 | 受付 東北大学病院 臨床小講堂(1F) |
8時50分〜 9時00分 | 開講式 |
9時00分〜 9時30分 | 講義1 『デジタルマンモグラフィの品質管理』 |
9時30分〜 9時50分 | 講義2 『モニタ品質管理』 |
9時50分〜10時00分 | 休 憩 |
10時00分〜10時50分 | 実習1 『ImageJトレーニング』 |
10時50分〜11時40分 | 実習2 『データ解析』 1) CNR 2) 平均乳腺線量 3) 低コントラスト分解能 |
11時40分〜12時30分 | 昼 食 |
12時30分〜13時20分 | 実習3 『データ解析』 1) 均一性 2) ダイナミックレンジ 3) 空間分解能 |
13時20分〜14時15分 | 実習4 『乳房X線撮影装置・X線受像器』 1) 均一性 2) ダイナミックレンジ 3) 空間分解能 |
14時15分〜15時10分 | 実習5 『AEC性能 』 1) CNR 2) 平均乳腺線量 3) 低コントラスト分解能 |
15時10分〜16時05分 | 実習6 『モニタ管理』 |
16時05分〜16時15分 | 休 憩 |
16時15分〜17時15分 | 講義3 『モニタ診断の現状』 |
17時15分〜17時30分 | アンケート記入 閉講式 |
*身軽な服装で受講下さい。
*プログラムは、講師の都合などで変更することがありますのでご了承下さい。
*終了時間は17:40を予定しています。交通機関は余裕を持って手配して下さい。
会場
東北大学病院 臨床小講堂1F
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
TEL 022-717-7418
◎ 当日の連絡は090-6083-8169まで
駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
アクセス
◆仙台駅前バスのりば 10 15 25 29 31番から
八幡町方面息のバスに乗車し、大学病院前下車。
所要時間は約20分
◆地下鉄仙台駅から泉中央行きに乗車し、北四番丁駅下車後、
北2出口より八幡町方面へ徒歩約10分

お弁当・宿泊について
お弁当および宿泊は、ご自分で準備、手配下さい。