第10回超音波検査従事者のためのマンモグラフィ読影講習会 受講のご案内
拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平成27年7月25-26日に行われます第10回超音波検査従事者のためのマンモグラフィ読影講習会にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
受講につきまして詳細が決まりましたのでご連絡いたします。
受講料(32,400円)を5月20日(水)までにご入金下さい。
払い込まれた受講料は、受講者の都合で受講できなくなった場合は返却致しかねますので、ご了承下さい。受講者の都合で受講できなくなった場合、代理出席は認めかねますので併せてご了承下さい。
本講習会をキャンセルされる場合は、早急に事務局までお申し出下さい。
今後とも宜しくご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。
敬具
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 遠藤登喜子
同 教 研修委員会 岩瀬 拓士
受講料について
受講料は、32,400円です。
2日間のお弁当および交通費、宿泊費は各自でご用意・ご負担下さい。
5月20日(水)までに、各郵便局の備え付けの振込用紙に記入し、下記の郵便口座にお振り込みください。(郵便振替に限ります)
口座番号 | 00890-8-90134 |
---|---|
口座名 | 精中委教育・研修委員会 |
通信欄に 「第10回超音波検査従事者の読影講習会」 と必ずご記入下さい。 |
- 期日までにご入金ができなかった場合は、必ず事務局までにご連絡下さい。
- 受講票(ハガキ)は、講習会申込記載(勤務先欄)のご住所に送付致しますので、所属変更や送付先変更等がございましたら、振込票の通信欄に『送付先住所変更希望』とご記入して下さい。
当日ご持参いただくもの
・筆記具(HBあるいはBの鉛筆2?3本、消しゴム)
・所属施設で撮影したマンモグラフィ臨床画像をご持参出来る方は
(同一症例左右MLO画像
最新の正常の不均一高濃度のものをお持ち下さい。必ず原版で。)
・臨床写真条件、臨床画像評価表(下記をダウンロードしてご記入してご持参ください)
1)臨床写真条件(乳房撮影システム情報記入用紙)のダウンロード → ワード版 PDF版
2)臨床画像評価表のダウンロード → ワード版 PDF版
臨床写真、臨床写真条件、臨床画像評価表記入表は当日受付にご提出ください。
上記ご持参品をお持ちのうえ、ご出席下さい。
・受講票(振込確認後、受講票を郵送にて送ります)
・当日のスケジュールについては → 講習会当日の案内をプリントアウトしてご持参下さい。
受講票について
入金確認後、当事務局から受講票を発送致します。
6月末までにお手元に届かない場合は至急事務局までご連絡下さい。
■連絡先 電話番号:052-219-8166 E-mail:mmg_toda@yahoo.co.jp
ご連絡・お問い合わせ
ご連絡・お問い合わせは、下記事務局までお願い致します。
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-12-26 丸の内セントラルビル7階
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 事務局 担当:戸田
TEL:052-219-8166 FAX:052-219-8165
E-mail:mmg_toda@yahoo.co.jp
講習会当日のご案内
日時:平成27年7月25日(土) 第1日目
8時20分?8時40分 | 受付開始 名古屋医療センター管理棟5階 ロビー |
8時40分?8時50分 | 開講式 開講の挨拶 アンケートについての説明 |
8時50分?9時20分 | 講義1 乳がん検診の歴史と精度管理 |
9時20分?10時10分 | 講義2 乳がんの病理と画像 |
10時10分?10時20分 | 休憩 |
10時20分?11時10分 | 講義3 乳腺疾患の概念 |
11時10分?12時00分 | 講義4 マンモグラフィの基礎と実際 |
12時00分?12時40分 | 昼食 |
12時40分?13時35分 | 講義5 マンモグラム所見用語・カテゴリー分類と超音波所見1 マンモグラムの評価・乳房の構成・記載方法 (腫瘤とFAD) |
13時40分?14時40分 | 講義6 マンモグラム所見用語・カテゴリー分類と超音波所見2 石灰化・その他の所見・総合読影 |
14時40分?14時50分 | グループ講習のオリエンテーション、講師の紹介 |
14時50分?16時00分 | グループ講習1 |
16時05分?17時05分 | グループ講習2 |
17時10分?18時10分 | グループ講習3 |
18時15分?19時15分 | グループ講習4 |
19時15分?19時25分 | アンケートの回収 2日目のオリエンテーション |
19時25分 | 1日目終了 |
平成27年7月26日(日) 第2日目
8時30分?8時45分 | 受付開始 名古屋医療センター5階 ロビー |
8時45分?9時45分 | グループ講習5 |
9時50分?10時50分 | グループ講習6 |
10時55分?11時55分 | グループ講習7 |
11時55分?12時15分 | グループ講習の復習・質問 |
12時15分?12時25分 | アンケート2の回収 読影試験のオリエンテーション |
12時25分?13時15分 | 昼食 |
13時15分?15時30分 | マンモグラム読影試験(100例:135分) |
15時30分?15時45分 | 休憩 |
15時45分?16時05分 | 読影試験見直し・質問(試験会場) |
16時05分?16時30分 | 閉講式 挨拶 受講終了証・試験評価票発行 |
16時30分?16時40分 | アンケートの回収 |
16時40分 | 受講者解散 |
*プログラムは当日変更になる可能性がございます。
会場
独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター
〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸4丁目1番1号
★当日のみ緊急連絡先
TEL:090-6087-8167
名古屋医療センターへのアクセスについて
◆地下鉄(名古屋駅から)
桜通線(久屋大通りで乗換え) 東山線(栄で乗換え)
名城線、市役所で下車1番出口 (徒歩1分)
◆市バス・名鉄バス
市バス 栄より基幹2系統
名古屋駅より基幹2系統、14系統
市役所で下車 (徒歩1分)
◆名鉄瀬戸線
名鉄瀬戸線、東大手駅 (徒歩5分)
◆公共交通機関をご利用ください。
