DMQCファントムの特許を取得しました
DMQCファントム 特許番号:特許第6030840号
DMQCファントム 特許番号:特許第6030840号
拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平成29年1月7日・8日に行われます第49回デジタルマンモグラフィ技術講習会(名古屋)にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
受講につきまして詳細が決まりましたのでご連絡いたします。
今回ご案内させていただいている方は、第49回デジタルマンモグラフィ講習会 1月8日(日)での受講となります。
受講料は12月9日(金)までに必ずお振込み下さい。
なお、本講習会をキャンセルされる場合は、12月9日までに必ずご連絡ください。
それ以降のキャンセルは、今後のデジタルマンモグラフィ講習会を受講いただけませんのでご承知下さい。
敬具
第49回デジタル技術講習会担当
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 斎 政博
受講料は、10,800円です。
期日12月9日(金)までに、各郵便局の備え付けの振込用紙に記入し、下記の郵便口座にお振り込みください。(郵便振替に限ります)
口座番号 | 00830-5-115315 |
---|---|
口座名 | NPO法人精中機構 |
通信欄に 「第49回デジタル講習会2日目」 と必ずご記入下さい。 |
入金確認後、当事務局から12月15日までに受講票(ハガキ)を郵送致します。
12月20日までに受講票がお手元に届かない場合は、至急事務局までご連絡下さい。
■連絡先 電話番号:052-219-8166 E-mail:ohtsubo_breast@yahoo.co.jp
デジタルマンモグラフィ技術講習会は、1日間で講義、装置を用いた実習、ハンズオンによる実習が実施されます。ハンズオンにおける実習では、PCの装備または必要なソフトを各自準備していただく事が必須です。
下記、ご覧になり、必ずご自身で準備を行い、講習会に臨んでください。
講習会では、下記の事項が完了しているものとして進行しますので、ご了承ください。
準備品および準備いただく作業
1.筆記具
2.受講票(振込確認後、受講票を郵送にて送ります)
3.ノート型パソコンとACアダプター
・ウィルスチェックがされていること
・windows updateを行っていること
・Microsoft Exceがインストール済であること
・Image Jがインストールされていること (英語版が望ましい)
・image Jを起動させてとりあえず操作をおこなってください。
・操作は、PDFと*サンプル画像*を参照して準備下さい。
・*必ず右クリック→名前を付けて保存 にてデスクトップに保存してご使用ください。
4.デジタルマンモグラフィ品質管理マニュアル 医学書院発行
・内容を熟読して臨んでください。
上記作業に関して不明な場合は、篠原までご連絡ください。
精中機構 篠原(shinohara@u-gifu-ms.ac.jp)
ご連絡・お問い合わせは、下記事務局までお願い致します。
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-12-26 丸の内セントラルビル7階
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 事務局 担当:大坪
TEL:052-219-8166 FAX:052-219-8165
E-mail:ohtsubo_breast@yahoo.co.jp
8時30分〜8時50分 | 受付 愛知県がんセンター中央病院 国際医学交流センター 1階 |
8時50分〜9時00分 | 開講式 |
9時00分〜10時00分 | 講義1 『モニタ診断の現状』 |
10時00分〜10時30分 | 講義2 『デジタルマンモグラフィの品質管理』 |
10時30分〜10時50分 | 講義3 『モニタ品質管理』 |
10時50分〜11時00分 | 移 動 |
11時00分〜11時55分 | 実習1 『AEC性能』 1) CNR 2) 平均乳腺線量 3) 低コントラスト分解能 |
11時55分〜12時45分 | 昼 食 |
12時45分〜13時40分 | 実習2 『乳房X線撮影装置・X線受像器』 1) 均一性 2) ダイナミックレンジ 3) 空間分解能 |
13時40分〜14時35分 | 実習3 『モニタ管理』 |
14時35分〜14時45分 | 休 憩 |
14時45分〜15時35分 | 実習4 『ImageJトレーニング』 |
15時35分〜16時25分 | 実習5 『データ解析』 1) CNR 2) 平均乳腺線量 3) 低コントラスト分解能 |
16時25分〜17時15分 | 実習6 『データ解析』 1) 均一性 2) ダイナミックレンジ 3) 空間分解能 |
17時15分〜17時30分 | アンケート記入 閉講式 |
当日のご連絡:090-6083-8169まで
*身軽な服装で受講下さい。
*プログラムは、講師の都合などで変更することがありますのでご了承下さい。
*終了時間は17:40を予定しています。交通機関は余裕を持って手配して下さい。
464‐8681 名古屋市千種区鹿子殿1-1
愛知県がんセンター中央病院
国際医学交流センター 1階
TEL (052)762-6111
◎ 当日の連絡は090-6083-8169まで
愛知県がんセンター中央病院へのアクセスについて
■地下鉄利用 : 「自由ヶ丘」2番出口から徒歩7分
◎ 名古屋・栄から 所要時間:名古屋から約30分
東山線「藤ヶ丘」行き乗車、「本山」乗り換え、名城線「左回り」に乗車、「自由ヶ丘」下車
◎ 大曽根・栄から 所要時間:大曽根から約20分
名城線「右回り」に乗車、「自由ヶ丘」下車
◎ 金山から 所要時間:金山から約35分
名城線に乗車、「自由ヶ丘」下車
■市バス利用 : 「千種台中学校」から徒歩4分
◎ 名古屋駅から 所要時間:名古屋駅から約40分
基幹2系統「光ヶ丘」または「猪高車庫」行き乗車、「千種台中学校」下車
◎ 星ヶ丘から 所要時間:星ヶ丘から約20分
星ヶ丘11系統「地下鉄自由ヶ丘」行き乗車、「千種台中学校」下車
お弁当および宿泊は、ご自分で準備、手配下さい。
拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平成29年1月7日・8日に行われます第49回デジタルマンモグラフィ技術講習会(名古屋)にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
受講につきまして詳細が決まりましたのでご連絡いたします。
今回ご案内させていただいている方は、第49回デジタルマンモグラフィ講習会 1月7日(土)での受講となります。
受講料は12月9日(金)までに必ずお振込み下さい。
なお、本講習会をキャンセルされる場合は、12月9日までに必ずご連絡ください。
それ以降のキャンセルは、今後のデジタルマンモグラフィ講習会を受講いただけませんのでご承知下さい。
敬具
第49回デジタル技術講習会担当
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 斎 政博
受講料は、10,800円です。
期日12月9日(金)までに、各郵便局の備え付けの振込用紙に記入し、下記の郵便口座にお振り込みください。(郵便振替に限ります)
口座番号 | 00830-5-115315 |
---|---|
口座名 | NPO法人精中機構 |
通信欄に 「第49回デジタル講習会1日目」 と必ずご記入下さい。 |
入金確認後、当事務局から12月15日までに受講票(ハガキ)を郵送致します。
12月20日までに受講票がお手元に届かない場合は、至急事務局までご連絡下さい。
■連絡先 電話番号:052-219-8166 E-mail:ohtsubo_breast@yahoo.co.jp
デジタルマンモグラフィ技術講習会は、1日間で講義、装置を用いた実習、ハンズオンによる実習が実施されます。ハンズオンにおける実習では、PCの装備または必要なソフトを各自準備していただく事が必須です。
下記、ご覧になり、必ずご自身で準備を行い、講習会に臨んでください。
講習会では、下記の事項が完了しているものとして進行しますので、ご了承ください。
準備品および準備いただく作業
1.筆記具
2.受講票(振込確認後、受講票を郵送にて送ります)
3.ノート型パソコンとACアダプター
・ウィルスチェックがされていること
・windows updateを行っていること
・Microsoft Exceがインストール済であること
・Image Jがインストールされていること (英語版が望ましい)
・image Jを起動させてとりあえず操作をおこなってください。
・操作は、PDFと*サンプル画像*を参照して準備下さい。
・*必ず右クリック→名前を付けて保存 にてデスクトップに保存してご使用ください。
4.デジタルマンモグラフィ品質管理マニュアル 医学書院発行
・内容を熟読して臨んでください。
上記作業に関して不明な場合は、篠原までご連絡ください。
精中機構 篠原(shinohara@u-gifu-ms.ac.jp)
ご連絡・お問い合わせは、下記事務局までお願い致します。
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-12-26 丸の内セントラルビル7階
NPO法人 日本乳がん検診精度管理中央機構 事務局 担当:大坪
TEL:052-219-8166 FAX:052-219-8165
E-mail:ohtsubo_breast@yahoo.co.jp
8時30分〜8時50分 | 受付 愛知県がんセンター中央病院 国際医学交流センター 1階 |
8時50分〜9時00分 | 開講式 |
9時00分〜9時30分 | 講義1 『デジタルマンモグラフィの品質管理』 |
9時30分〜9時50分 | 講義2 『モニタ品質管理』 |
9時50分〜10時00分 | 移 動 |
10時00分〜10時55分 | 実習1 『AEC性能』 1) CNR 2) 平均乳腺線量 3) 低コントラスト分解能 |
10時55分〜11時50分 | 実習2 『乳房X線撮影装置・X線受像器』 1) 均一性 2) ダイナミックレンジ 3) 空間分解能 |
11時50分〜12時40分 | 昼 食 |
12時40分〜13時35分 | 実習3 『モニタ管理』 |
13時35分〜13時45分 | 休 憩 |
13時45分〜14時35分 | 実習4 『ImageJトレーニング』 |
14時35分〜15時25分 | 実習5 『データ解析』 1) CNR 2) 平均乳腺線量 3) 低コントラスト分解能 |
15時25分〜16時15分 | 実習6 『データ解析』 1) 均一性 2) ダイナミックレンジ 3) 空間分解能 |
16時15分〜16時25分 | 休 憩 |
16時25分〜17時25分 | 講義3 『モニタ診断の現状』 |
17時25分〜17時40分 | アンケート記入 閉講式 |
当日のご連絡:090-6083-8169まで
*身軽な服装で受講下さい。
*プログラムは、講師の都合などで変更することがありますのでご了承下さい。
*終了時間は17:40を予定しています。交通機関は余裕を持って手配して下さい。
464‐8681 名古屋市千種区鹿子殿1-1
愛知県がんセンター中央病院
国際医学交流センター 1階
TEL (052)762-6111
◎ 当日の連絡は090-6083-8169まで
愛知県がんセンター中央病院へのアクセスについて
■地下鉄利用 : 「自由ヶ丘」2番出口から徒歩7分
◎ 名古屋・栄から 所要時間:名古屋から約30分
東山線「藤ヶ丘」行き乗車、「本山」乗り換え、名城線「左回り」に乗車、「自由ヶ丘」下車
◎ 大曽根・栄から 所要時間:大曽根から約20分
名城線「右回り」に乗車、「自由ヶ丘」下車
◎ 金山から 所要時間:金山から約35分
名城線に乗車、「自由ヶ丘」下車
■市バス利用 : 「千種台中学校」から徒歩4分
◎ 名古屋駅から 所要時間:名古屋駅から約40分
基幹2系統「光ヶ丘」または「猪高車庫」行き乗車、「千種台中学校」下車
◎ 星ヶ丘から 所要時間:星ヶ丘から約20分
星ヶ丘11系統「地下鉄自由ヶ丘」行き乗車、「千種台中学校」下車
お弁当および宿泊は、ご自分で準備、手配下さい。
マンモグラフィの読影を基礎から学ぶ教材として医師、乳腺診療従事者のための電子書籍です。講習会前の自習教材としてご活用ください。
詳細はこちら(J-MAC SYSTEMのサイトへリンクします)
主催・共催の講習会において講師、準講師をされても更新となりませんので、指導者研修会への参加(講師経験者のみ)、更新講習会の受講、ランクアップ試験の受験などにて資格更新を行ってください。
※2017年3月31日までの講師、準講師経験においては、これまで通り資格更新となります。