内容: |
1時間程度の講義と画像試験 |
受験料: |
医師更新:24,200円(税込)
技術更新:16,500円(税込) |
開催予定: |
医師更新講習会 開催予定のページへ→
技術更新講習会 開催予定のページへ→ |
詳細: |
更新講習内容は、
事前にe-learningにて受講いただく講義約1時間と講習会当日現地で実施する試験及び解答解説約4時間の合計5時間です。
新規講習会で更新を希望する場合は、
受講申込み時に「更新希望」として申し出てください。
※申し出のない場合、更新として取り扱われませんので、ご注意ください。
|
プログラム例
<e-learning>
受講決定後に事前に各自でe-learningを受講いただきます。
講義01_乳がん検診最近の動向検診の考え方(20分)
講義02_乳癌取扱い規約第18版の病理組織分類変更(25分)
講義03_超音波検診の要精検基準とカテゴリー判定(20分)
<講習会当日>
08:40〜09:00 |
受付 |
09:00〜09:30 |
開講式・画像試験の説明 |
09:30〜11:20 |
画像試験(110分) |
11:20〜11:40 |
休 憩 |
11:40〜12:40 |
画像試験の解説 |
12:40 |
閉講式(閉講式終了後解散) |
技術(技師および看護師)参加費: |
16,500円(税込)+ お弁当代1,100円(税込) |
内容
1. |
開講式
開始予定時間 9時30分
|
2. |
講義1
超音波検診の要精査基準とカテゴリー判定
|
3. |
画像試験
2021年度から使用予定の新しい試験問題を試用します。
新しい試験問題のため、実際の使用に当たっては症例の入れ替え、正答の変更の可能性もあります。
そこで、今回の評価結果は参考とさせていただきたいと思います。(D評価であっても再度更新講習会を受講される必要はありません。)
※なおプログラムが非常にタイトなため、評価結果に関しては後日郵送となる可能性もあります。
|
4. |
講義2
乳がん検診最近の動向
|
5. |
画像試験の解答
|
6. |
全体討論
これからの講習会について
|
7. |
アンケート
|
8. |
閉講式
終了予定時間 16時30分
|
※講習内容・時間は多少変更となる可能性があります。
医師参加費: |
24,200円(税込)+ お弁当代1,100円(税込) |
内容
1. |
開講式
開始予定時間 9時30分
|
2. |
講義1
超音波検診の要精査基準とカテゴリー判定
|
3. |
画像試験
2021年度から使用予定の新しい試験問題を試用します。
新しい試験問題のため、実際の使用に当たっては症例の入れ替え、正答の変更の可能性もあります。
そこで、今回の評価結果は参考とさせていただきたいと思います。(D評価であっても再度更新講習会を受講される必要はありません。)
※なおプログラムが非常にタイトなため、評価結果に関しては後日郵送となる可能性もあります。
|
4. |
講義2
乳がん検診最近の動向
|
5. |
画像試験の解答
|
6. |
全体討論
これからの講習会について
|
7. |
アンケート
|
8. |
閉講式
終了予定時間 16時30分
|
※講習内容・時間は多少変更となる可能性があります。
本講習会は、「フイルムによる診断から、精度を低下させることなく円滑にソフトコピー診断へ移行させること」を目的として開催してまいりましたが、一応の目的を達したと考えられますので、2021年3月末をもって一旦終了とすることといたしました。